Web
Analytics

保育園調理師の「食」ブログ

現役保育園調理師が簡単おやつやご飯の紹介はもちろん、子どもとできる食育活動の紹介もしています。「食」にまつわることの多くを書き綴っていきます。

2021-01-01から1ヶ月間の記事一覧

保育園でのコロナ対策【給食の時間】

コロナが騒がれ始めてから「大勢の会食」や緊急事態宣言が発令されてからは「飲食店の営業」まで制限がかかっています。 しかし、これらは大人の世界での話です。 保育園(小中学校も)に通う子どもたちは日々一つの部屋で過ごし、給食ももちろんひとりずつ…

保育園の給食について子どもは家庭で保護者にお話をするのか?

保育園に通っている子の保護者に対して「食のアンケート」(嗜好調査)は少なくとも2年に一度は行います。(勤務先の園では年に一度行っています。) www.hoikuenchouri.work 嗜好調査をすることで、各家庭での食事の様子を知ることができます。 食事の時間 …

土曜保育と土曜給食

平日保育と土曜保育 園児数 土曜保育はクラス混合保育 活動 土曜日の給食 献立 土曜日の調理員 さいごに 平日保育と土曜保育 保育園は、平日と土曜日(園によっては平日より短時間)に園児を預かっています。 平日に関しては各家庭に応じた保育時間内での受…

保育園の節分ご飯は『おにっこごはん!!』+節分の食べ物について

2020年2月3日節分給食です。保育園でもかわいいご飯を用意しました。 2020年節分ご飯 おにっこごはん 地獄スープ ブロッコリーのおかか和え 午後のおやつ 2月3日 節分の食べ物のあれこれ 福豆 福茶とは イワシ 恵方巻 元々「節分の巻き寿司」と言われていた …

保育園で行うことのできる簡単菜園【はつか大根】

保育園での食育活動の参考にになるかもしれない! と思い立ち、はつか大根を育てたことがありました。 今回はそのときの記録をまとめてみました。 10月下旬 はつか大根(ラディッシュ)の種をまく 早速開封! 実際に植える 種まきから3日 芽が出る 種まきか…

ついに青の使い捨て手袋が入手できなくなりました 

半年ほど前に使い捨て手袋の値段が上がっているという記事を書きました。 www.hoikuenchouri.work 衛生面において手袋は重要な役割をしています。 www.hoikuenchouri.work コロナ第1波後に来た突然の値上がり 小売店では透明や白い使い捨て手袋を使うように…

すき焼きの残り物で「肉まん」を作る

冬に鍋ものを行うと、晩御飯の支度が比較的楽に感じます。 我が家は育ち盛りの子どもが2人いますので、肉類を入れてあげることで連日の鍋物も喜んで食べてくれます(#^^#) しかし、鍋物はちょうど食べ終わるように作ることが難しいことも多く、大体「中途半端…

ベランダ菜園超初心者がイチゴの苗を育ててみる

今回は2019年から2020年にかけて育てたイチゴの苗の様子をまとめました。 イチゴの苗をペットボトルの鉢に植える エンジェルエイトとは イチゴの苗を植えてから約2週間 葉が増えていることが確認できる 11月上旬イチゴの苗からランナーが伸びる 11月下旬イチ…

【ベランダ菜園】イチゴの苗の植え替えをしました

以前育てていたイチゴの苗を植え替えたときの記事をリライトしました。 イチゴの植え替え 今回購入した鉢 新たに土も購入しました 植え替え開始 さいごに 追記 イチゴの植え替え 今回購入した鉢 苗の状態から育てているいちご。2Lのペットボトルを加工して…

【検証】パン生地をこねる時間が変わると仕上がりにどのくらいの差が出るのか?見た目・生地のキメ・食感など

今回は我が家で購入した「全自動ホームベーカリー」を使ってちょっとした検証を行いました。 パン生地はこねる回数が多いほどふんわり膨らむのか?を検証する 検証の行い方 検証する生地作りをおこなう 3種の生地を検証する こね時間による見た目の違いは? …

「ひなまつりちらし」と「ひなゼリー」を作りました【2020年ひな祭り行事食】

保育園でも「ひなまつり会」をおこないますが、給食もひなまつりを意識した食事を作ります。 ひな祭り給食 ひなまつりちらし(子ども一人分) 材料 作り方 すし酢の作り方 ひなゼリー 子どもたちの様子 さいごに ひな祭り給食 ひなまつりちらし 鶏の照り焼き…

【ベランダ菜園】特別な材料は使わないペットボトル菜園の作り方

狭いベランダでも「何か栽培してみたい」と思うことはあると思います。そんな時、ペットボトルで野菜作りができます。たくさんの野菜は無理ですが、深さがあるので少量でしたら人参も育てることができます。 今回は、ペットボトル菜園の作り方を書きたいと思…

保育園で七草がゆ(風)の提供をしました【2021年行事食】

1月7日の今日、日本の行事食「七草がゆ風」を保育園でも提供しました。 ↓昨年も行っています。 www.hoikuenchouri.work 七草がゆとは 園児への七草紹介 七草がゆ(風)実食 子どもたちの様子 さいごに 七草がゆとは 春の七草や餅などを具材とする塩味の粥で…

もちつき機が大活躍 我が家のお正月はもち三昧!!

お題「#買って良かった2020 」 以前の記事でもご紹介しました餅つきk…ではなく、全自動ホームベーカリー。 www.hoikuenchouri.work 購入後すぐにパンを焼いて食べましたが、本来の目的は「餅を作る事」でしたので、年明けを待って早速お餅を作ってみることに…

【卵不使用】子どもも喜ぶ「ふんわり白パン」

今回も、全自動ホームベーカリーを使用してパンを作りました。 ただし、今回は「こねる」「1次発酵」のみをホームベーカリーで行い、形成以降は手作業とオーブン使用で行いました。 ふんわり白パン 8個分 用意するもの 作り方 どんな食事に合うかな? さいご…

ボウル一つで作る卵不使用でできる簡単「お豆腐パン」

ホットケーキミックスが常備食である我が家。 朝ごはんにも役立ちます。 今回は、ホットケーキミックスを使った簡単パンの紹介です! 保育園のおやつとしても作られているパンですが、朝食にしてもgoodなパンです。 作り方は簡単ですが美味しいのでおすすめ…

2021年自宅で用意するおせち料理【一部レシピ付き】

あけましておめでとうございます。 自宅のすぐ近くに山があるため、ご来光は8時過ぎでないと見ることができないおやっさんです(´;ω;`) 2021年初めての投稿は、「我が家のおせち料理2021」です。 実は今回、正月のお節料理は「購入しようかな?」と思ってい…