2020-02-01から1ヶ月間の記事一覧
今回は、乳・小麦アレルギーに対応したココアケーキを作ってみました。 上新粉を使ったココアケーキ(20×25㎝の天板1枚分) 用意するもの 作り方 カットしてみました 実食! さいごに 上新粉を使ったココアケーキ(20×25㎝の天板1枚分) 用意するもの 卵黄 4…
保育所とは、「児童福祉法第7条に規定される、児童福祉施設」となります。 親が働いているなど、何らかの理由によって保育を必要とする乳幼児を預かり、保育する施設なのです。 保育所では、子どもたちを預かるにあたって専門の勉強を修了した、有資格者の保…
保育園の給食室で働いているのは、栄養士・調理師・調理員です。無資格でも、調理の仕事に携わることはできますが、栄養士や調理師といった国家資格を持っていると、就職には有利です。 実際に、正規職員は「有資格者」を置くところが多く、無資格の人にはパ…
話題性としてはちょっと出遅れてしまった感はありますが、私たちの職場でも「業務に使用するマスク入荷の危機」が現実味帯びてきています。 給食調理員3種の神器(?)は 業者の話「マスクの注文が増えた」 業者の対応 今後のマスクの供給量は? 今、自宅で…
今回気になった商品はこれです!! 森永製菓の「ふわふわパンケーキミックス」です。 パッケージの写真から、おいしさが伝わってくる商品です。今回はこちらの商品と、比較対象のために通常のホットケーキミックスの2種類でパンケーキを作ってみました。 ふ…
保育園での食育活動は、幼児クラスになりますと子どもたちにもできることが増え、活動範囲が広くなります。今回は幼児クラスの食育の一例を書いていきたいと思います。 あくまで一例ですので、子どもたちの様子をしっかり見ながら安全第一で無理のない活動を…
2005年から制定された食育基本法によって私たち給食調理員は、「子どもたちに食を教える」ことも仕事の一部として加わりました。 では、実際にはどんな活動をおこなっているのでしょうか。 少しご紹介したいと思います。 0歳児 保護者や担任保育士と食事の勧…