Web
Analytics

保育園調理師の「食」ブログ

現役保育園調理師が簡単おやつやご飯の紹介はもちろん、子どもとできる食育活動の紹介もしています。「食」にまつわることの多くを書き綴っていきます。

2020-12-01から1ヶ月間の記事一覧

当ブログの2020年を振り返る【2020年ありがとう】

早いもので2020年も残すところあとわずかとなりました。 当ブログも2020年中にようやく読者数が200名に達することができました。皆さんありがとうございます。 バズリとは全く無縁であるものの、PV数は昨年の同時期と比べおよそ倍に増え、安定して読まれる…

【素人のベランダ栽培】ほうれん草の種まきから収穫まで全てをまとめました

実は我が子たちは2人ともほうれん草が好きではありません。(私は大好きです) 幼いころから食卓に出してはいたのですが、なぜか苦手なのです。 ですが、食育にもなるということもあってあえてほうれん草栽培をチャレンジしました。(2019年11月から2020年1…

餅つき目的で買った「全自動ホームベーカリー」で食パンを焼いてみた

お題「#買って良かった2020 」 お正月にお餅を食べるご家庭も少なくないと思います。我が家でも例外ではありません。 しかし、我が家の娘(中1)は市販の四角いお餅には全く興味がありません。丸ならいいのか?といえばそうでもないようで、 (丸いお餅は)…

「おこわ」を炊飯器で作ってみました

今回はもち米を使って、「おこわ」を炊いてみました。 おやっさん家のおこわ (3~4人分) 用意するもの 作り方 おこわを炊くときのもち米の割合 おこわと炊き込みご飯の違い さいごに おやっさん家のおこわ (3~4人分) 用意するもの もち米 1.5合 うるち…

【2020年】保育園のクリスマス給食&おやつ

2020年が幕を閉じるまであとわずかとなりました。 保育園給食でも12月の後半は「冬至」「クリスマス」と立て続けに行事食(加えて大掃除も)がありますのでこの時期はちょっと慌ただしいです。 ということで、事後報告となりますが今年度のクリスマス献立の…

【検証】色々な粉でクッキーを作って食べ比べてみました

調理で使用する粉は様々なものがあります。 小麦粉・片栗粉・てんぷら粉・上新粉・米粉…などなど挙げるときりが無くなるくらいの粉類があります。 今回はその中から6種類の粉を選び、クッキーを作って食べ比べをしてみました。 今回使用する粉はこれ!! ①薄…

【保育園の冬至】子どもたち柚子の香りを堪能する

一年のうちで一番昼が短く夜が長いとされている冬至。 柚子風呂に入ったり、カボチャを食べたりと、日本の文化を子どもとともに楽しまれているご家庭も意外と多いです。 もちろん保育園でも『冬至』にちなんでちょっとした行事食を提供したり、お話をしたり…

【2020年】小学2年生男児が「知育菓子」の魅力に取りつかれたことによる良い影響

お題「#買って良かった2020 」 我が家には2人の子どもがいるのですが、今回は小学2年生の下の子がしばらく前からハマっている「知育菓子」について書いていきたいと思います。 知育菓子とは 小学2年生男児が「知育菓子」にハマって受けた良い影響 文字を読ん…

【たこ焼きプレートのついた電気グリル鍋】たこ焼き風・一口ケーキ・すき焼きを作る

お題「#買って良かった2020 」 先日、電気グリル鍋を購入しました。 これまで我が家には小さなホットプレート&タコ焼き器はあったものの、 子どもたちも大きくなってサイズ的に厳しくなったこと どうせ購入するなら鍋料理もできるように ということで、今回…

保育園の給食調理員を目指している人ための記事

そろそろ時期的に保育園の面接を受けられる方もいるのではないでしょうか? 4月からの新年度に向けて12月頃から募集をかけている園も少なくはありません。 (夏位のところもあります) 今回は、保育園調理員を目指している方のための記事を作りました。 まず…

子どもと一緒に作ることのできるりんごとサツマイモのケーキ+おまけのクッキー

今が旬のりんごとサツマイモを使って子どもと一緒に作ることのできる簡単なケーキを作ってみました。 りんごとサツマイモのケーキ(約10人分) 用意するもの 作り方 今回はおまけのクッキーも作りました 用意するもの(約10個分) 作り方 りんごとサツマイモ…

2020年のおせち料理【レシピ付き】

我が家では毎年大みそかには可能な限りおせち料理を作ります。 とは言っても、子ども2人と暮す母子家庭ですのでそれほどの量は必要ないので、1品の量は私たち3人が2~3回くらいで食べられる量ですし、もちろん(?)高級食材はありません…(´;ω;`) それでも…

「納豆」はサラダにして食べることがおススメです

先日、買い物に行くと、「納豆」が店頭から消えていることに驚きました!! どうやら、 「納豆が身体の免疫量を高め、コロナウイルスに負けない身体づくりをする」 というような内容の記事がネットにあげられたことが発端で一時的な品薄状態になってしまった…

毎年勃発する「おでん騒動」

ちょうど今の季節、簡単においしく作ることができるおでんは食卓の定番ですね。 私の勤務している保育園では、毎年「おでん騒動」が勃発するのです。 主菜が「おでん」の場合「汁物」はつけるのかつけないのか? なぜおでんに汁物が必要なのか? 子どもが汁物…

保育園の配膳用のエレベーター必要な理由【なぜ給食室は1階にあるのか?】

今日はちょっと視点を変えて、保育園で毎日使う配膳用のエレベーターについて書こうかなと思います。 保育園の配膳用のエレベーターについて そもそもエレベーターはなぜ必要か? 機能 機械が故にに悩まされることも… 扉を開けっぱなしにできない 扉が開いて…

【ボウル一つで作る】上新粉を使った駄菓子のような素朴なパン

我が家に眠っていた上新粉。 使おうと思って買うものの、なかなか使いきれずに放置されているものってありますよね?今回はその上新粉を使った、素朴なパンです。 用意するもの(約10~12個分) 作り方 作る時の注意点など パンと海苔の相性 用意するもの(…

クリスマスケーキを作りました【一足早いクリスマス】

この記事は昨年書いた記事です。 クリスマスまであと数日ありますが、今年のクリスマスは平日ということで我が家ではこの週末にクリスマスを行いました。 実は我が家の下の子くんの誕生日がクリスマスと近い時期にあり、誕生日にケーキは購入するので、クリ…