2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧
甘々娘(かんかんむすめ)を知っていますか? 静岡県森町で多く生産されているトウモロコシです。 栽培の難しさから、希少で幻のトウモロコシとも言われています。 みずみずしさと甘さが特徴でメディアでもよく取り上げられるもので、主に6~7月頃に購入でき…
パンを作るというと、 時間がかかりそう 力を使いそう 難しそう・・・・ などなど、大変なイメージが強いのではないかと思います。 もちろんきちんとしたパンを作ろうと思えばかなり手間がかかりますが、自宅で食べるおやつ用のパンくらいであれば、比較的簡…
これまで様々なバージョンでヨーグルトケーキを作ってきました。ほんの少しの材料の違いや、配合の違いだけで味わいや食感の違うものが出来上がります。今回は3つのヨーグルトケーキのご紹介です。 皆さんのお好みのヨーグルトケーキはあるでしょうか? 卵の…
小麦粉を使用しないで、上新粉を使ったお菓子作りができるといいなと思い、チャレンジしてみました。 上新粉を使用した焼き(蒸し)菓子生地 用意するもの 実際に作ってみました 出来上がりはいかに!! マフィンバージョン 実食 蒸しバージョン 実食 上新粉…
勤務先の保育園で、グミってどうやって作るの? そんな質問をされました。 ところが私はグミを作ったことがなく、すぐに答えることができませんでした。 ゼラチンが入っていることは知っていたのですが、そのほかの材料が何かまでは知らず、それならば実際に…
私たち家族が暮らしている団地では毎年1月の第2日曜日に「どんど焼き」を行います。 どんど焼きとは? 団地のどんど焼き 基本 野焼き(屋外焼却)は禁止されています ただ、野焼き禁止の例外(どんど焼き含む)もあります 私が勤める保育園でも本当は行いた…
集団給食施設では、衛生上の問題から生野菜をそのまま提供することができません。 ですが、給食の献立の中にはサラダもありますし、トマトを生食で使用することもあります。果物ももちろん出します。 さてサラダや生野菜・果物はどのように提供しているので…
七草の残りを使用して、「七草茶」を作ってみることにしました。 とは言っても、正確にはスズナ・スズシロは食べてしまって今回ありませんので、「五草茶」です・・・。 七草茶を作ってみた!! 作り方 七草茶を実際に飲んでみました! 七草茶をいれる 気に…
1月7日の今日は保育園でも七草がゆ(風)を作りました。 七草がゆとは 七草がゆで使われる七草とは セリ(セリ科セリ属) ナズナ(アブラナ科ナズナ属) ゴギョウまたの名はハハコグサ(キク科ハハコグサ族) ハコベラまたはハコベ(ナデシコ科ハコベ族) ホ…
明けましておめでとうございます。 昨年4月末から始め、6月から本格的に進めてきましたこのブログも無事に年明けまで続けることができました。 仕事、家事育児をしながら書き上げていますので、まだまだ成長過程真っただ中ではありますが、今年も自分のペー…