2019-01-01から1年間の記事一覧
ちょっとした懐かしさから、購入しました。スガキヤ 和風とんこつラーメンです。寿がきや 即席スガキヤラーメン(1食入)【寿がきや】価格: 178 円楽天で詳細を見る実は、今の団地に引っ越してくる前、我が家は愛知県で暮らしていました。(県をまたいで引っ越…
近年、アレルギーを抱える子が増えてきたように感じます。ですが、乳児で発症したアレルギーは予後が良く、多くが3歳くらいまでに軽減あるいは消失してしまいます。 ですが、保育所に通うお子さんをお持ちの方にとっては、「今」を何とかしたいところ。そう…
今日は、食物アレルギーについての講習会に行ってきました。 日本でも有名なこども病院主催の講習で、講師もこども病院の現役医師によるものでした。 今回は食物アレルギーについて勉強してきたことを自分なりにまとめて書いていきたいと思います。 目次 食…
私が暮らす地域では、7月下旬近くまで妙に涼しい日が続いていました。そして先日、急に梅雨らしい蒸し暑い日が2~3日続いたかと思ったら、急に梅雨明けをして、夏が来てしまいました。この間、1週間ありませんでした。 こんなに目まぐるしく気候の変化がある…
『食育』とは・・・ 様々な経験を通じて、「食」に関する知識とバランスの良い「食」を選択する力を身につけ健全な食生活を実践できる力を育てることです。 皆さん一度は聞いたことのある言葉だと思います。 では、実際に食育とはどのように行っていけばよい…
保育園の給食を作っている人ってどんな人なんだろう…?なんて考えたことはありますか?実際私のあまり考えたことはなかったのですが、記事にするには面白そうな内容かなと感じたので、ちょっと書きたいと思います。 新卒の栄養士さん 他の保育園から移ってき…
我が家の家庭菜園(プランター)で育てているキュウリ。まだまだ元気です。 先日、2本目の収穫をしました。 7月20日 2本目のキュウリが収穫できました!! 調理しました スパゲッティサラダ 我が家流の作り方 気になること1 キュウリ3本目の収穫に向けて 気…
食卓には欠かせない『米』についてのお話です。 白米 玄米 炊飯時の水分量 胚芽精米 発芽玄米 夏バテ予防に納豆チャーハン 材料(約2人分) 作り方 作り方のコツ 白米 ぬかや胚芽の部分が取り除かれた状態のお米を白米と言います。 この、「取り除かれた部分…
7月も半ばになろうとしていますが、今年は朝夕がまだまだ寒く感じる日が続き、日中は汗ばむことも少なくありません。 そんな気候で気をつけなけれないけないことは、体調管理です。 我が家の子たちも、ここのところ風邪気味です。 と、言うことで今回は気に…
私自身の子は2人とも、保育園に通っていました。ただし2人は別の保育園です。 保育園によって月ごとに支払いをするものが違うと思います。例えば、絵本代・活動費・保護者会費などなど・・・。 その中に主食費というものもあるかと思います。 これは年少以上…
今日は自宅で簡単七夕ご飯を作りました。 今回は保育園の給食とは関係ありませんが、我が子たちは喜んでくれました。 簡単七夕ごはん 用意するもの 一応作り方です(基本具をのせるだけです ちょっと一工夫 さいごに 用意するもの すし飯+ごま 星形ニンジン…
先日、下の方に咲いた花を泣く泣く摘んだキュウリの苗。(いやもう苗じゃないですね)下から6節目の花も無事に咲きました。 少し風が強い日が続いたのですが、倒れることなく無事に成長しています。 目次 目次 6月30日 キュウリ ニンジン 7月1日 キュウリ ニ…
給食職員が月に1回は行っている会議があります。その名も『給食会議』です。 「え?給食のおばちゃんって給食を作るだけじゃないの?」 と思う方もいると思いますが、給食のおばちゃんは意外と事務仕事や、会議など、企業の会社員のような仕事も多いです。 …
毎度お決まりの簡単おやつです。 お正月に買うけれど、意外と使い道に困るアレ!きなこを使用した蒸しパンです。 今回は、卵不使用バージョンと、卵入りバージョンの2種類です。 簡単!きなこ蒸しパン 卵アレルギー対応 きなこ蒸しパン 用意する材料 作り方 …
ついに今朝、キュウリの花が咲きました。 目次 6月29日 キュウリ キュウリの成長を妨げないために… せっかくなので花も調べてみた 花びらの枚数が… ニンジン さいごに 6月29日 キュウリ キュウリは、夜の間に成長する植物です。先日つぼみになりかけていたと…
狭いベランダで無理して始めた家庭菜園(?)です。キュウリの苗とにんじんの種を植えたのが6月15日のことでした。 さて、その後どうなったのでしょう…。 目次 6月22日(植えてから1週間) キュウリ ニンジン 6月23日 キュウリ ニンジン 6月24日 キュウリ ニン…
今から5年ほど前、私が給食調理員の面接に行ったときの話です。 当時、待機児童対策で小規模保育園が乱立していました 当時の私の状況 面接に行く保育園は職安で探しました 面接時期 面接の服装 面接 A園 運営母体は? 筆記テスト⁇ 面接してくれた人 勤務ス…
もうすぐ七夕ですね。保育園でも、七夕メニューとしてご飯の上に細切りにした野菜を天の川に見立ててのせた、サラダ丼のようなご飯をを計画中です。 さて、七夕の行事食と言えば「そうめん」を思い浮かべる人が多いですね。天の川に見立てて食べる説もあると…
保育園の調理室で働く職員。 園内では、黒子的存在であり、保育士のように表立って子どもたちや保護者の前に出てくる機会はかなり限られています。 それでも、毎日の給食・おやつを担う大切な存在であり、私たちは誇りを持って働いています。 今回は、そんな…
ご家庭で防災食の準備はされていますか? 我が家でも、いざという時のために防災用のごはん、クッキー、乾パン、水などの準備をしています。 今回は、我が家で準備している防災食のご紹介をしたいと思います。 パンですよ 種類 賞味期限 食べた感想 アルファ…
皆さんは、はんぺんといえば何を思い浮かべますか? 唐突に変な質問ですよね。 ですが、この「はんぺん」というものは、地域ごとで思い浮かべるものが違うのです。 私は、数年前に愛知県から静岡県に引っ越してきて はんぺんについて思いっきり悩むことにな…
保育園の食育活動ってどんなことをしているのでしょう? これは、保育園ごとで違いがあるのです。 やさいを育てる クッキング 本の読み聞かせ 給食を一緒に食べる 行事食 食育で育てたい食べる力 最後に やさいを育てる 例えば、比較的自然に囲まれた地域に…
大人も子どもも、健康的に生活していけるように栄養のある食品を摂取することが推奨されています。 そこで今回はこんな話題です! ビタミン・ミネラル・食物繊維を豊富に含み、 季節感豊かな食事が楽しめる食材の覚え方を知っていますか? 【まごわやさしい…
こどもの日に因んで、保育園ではおやつに『ちまき』を作って提供しました。 栄養士さんが持ってきてくれたたけのこの皮で五目おにぎりを包みました。 小さい子のクラスは、クッキングシートをたけのこの皮に見立てて、それらしく巻きました。(写真は撮り忘…
こんにちは、おやっさんです。 始めましての人が多いと思いますが、このブログのほかにももう1本書いているので、 どこかで読んだことあるかも!と言う人もいるかもしれませんね。 まず私、おやっさんは数年前に2人の子どもを連れて離婚をしました。 当時、…