Web
Analytics

保育園で給食を作っています

現役保育園調理師が簡単おやつやご飯の紹介はもちろん、子どもとできる食育活動の紹介もしています。

2019-12-01から1ヶ月間の記事一覧

冷凍パイシートとホットケーキミックスで作る ふんわりクロワッサン

サクサク生地がおいしいクロワッサンですが、ふんわり要素も足すことでいつもとは違うクロワッサンが出来上がります。材料も特別なものは使用しません。甘みも抑えてありますので、朝食にもピッタリです。 冷凍パイシートと、ホットケーキミックスで作る ふ…

小学6年生 マフィンを作る【レシピ付き】

12人のお友達とクリスマス会をするという上の子ちゃん。各自1品ずつお菓子を持ち寄るそうです。そこで、クッキーでも焼いてあげようと思ったのですが、 「クッキーを持ってくる子はもう2人もいる。」 と言われてしまいました。(12人もいますからね) 今年は…

もち米からおもちを作ってみました!!

本来はもち米からおもちを作るとき、もち米を一晩浸水してから布巾にくるんで蒸し器で蒸し上げるのが基本なのですが、時間がかかるし蒸し器を出すのも面倒くさいときもありますね(笑) と、言うことで我が家では炊飯器を使用してもち米を炊いておもちを作り…

日本の行事食④(10月~12月)

4回に分けて書いてきました、日本の行事食最終回は秋から冬にかけての季節です。 ちょうど今の時期の行事食もありますよ。 目次 10月の行事食 栗ご飯、芋ごはん(十五夜・十三夜) 11月の行事食 千歳あめ(七五三) 赤飯(七五三) 12月の行事食 かぼちゃ…

日本の行事食③(7月~9月)きなこおはぎの作り方付き!!

日本の行事食第3回目は、暑い夏の季節を中心に書いていきたいと思います。 夏から初秋にかけては日本の行事食が多く存在しますよ。 目次 7月の行事食 そうめん(7月7日) 索餅(7月7日) うなぎ(土用の丑の日) 8月の行事食 精進料理(お盆) 9月の行事食 …

日本の行事食②(4月~6月)

日本の行事食第2弾です。 春から初夏にあたるこの時期は、どのような食事があるのでしょう。 目次 4月の行事食 甘茶(4月8日) 花見団子(花見の頃) 5月の行事食 柏餅(5月5日) ちまき(5月5日) 6月の行事食 水無月(夏至) 4月の行事食 甘茶(4月8日) …

日本の行事食①(1月~3月)

今年も残すところあと1か月を切りました。 2019年も間もなく幕を閉じようとしています。 今回は、日本の行事食をまとめてみたいと思います。 知っているものがほとんどですが、食事を通して一年を振り返ることも良いかなと思います。 「日本にはこんな行事食…

「こ食」とは? さまざまな「こ食」があります

孤食とは、読んで字のごとく一人で食事をすることを指します。 一人で食事をしていることはもちろん、同じ部屋に家族がいても、食事の準備・掃除・洗濯など、それぞれが食事以外のことをしている状況下での食事も孤食に含まれています。 共働き世帯も珍しく…