Web
Analytics

保育園調理師の「食」ブログ

現役保育園調理師が簡単おやつやご飯の紹介はもちろん、子どもとできる食育活動の紹介もしています。「食」にまつわることの多くを書き綴っていきます。

2019-06-01から1ヶ月間の記事一覧

簡単!きなこ蒸しパン(卵アレルギー対応あり)

毎度お決まりの簡単おやつです。 お正月に買うけれど、意外と使い道に困るアレ!きなこを使用した蒸しパンです。 今回は、卵不使用バージョンと、卵入りバージョンの2種類です。 簡単!きなこ蒸しパン 卵アレルギー対応 きなこ蒸しパン 用意する材料 作り方 …

キュウリの花が咲いたのですが…

ついに今朝、キュウリの花が咲きました。 目次 6月29日 キュウリ キュウリの成長を妨げないために… せっかくなので花も調べてみた 花びらの枚数が… ニンジン さいごに 6月29日 キュウリ キュウリは、夜の間に成長する植物です。先日つぼみになりかけていたと…

家庭菜園のキュウリの苗が大きくなりました!

狭いベランダで無理して始めた家庭菜園(?)です。キュウリの苗とにんじんの種を植えたのが6月15日のことでした。 さて、その後どうなったのでしょう…。 目次 6月22日(植えてから1週間) キュウリ ニンジン 6月23日 キュウリ ニンジン 6月24日 キュウリ ニン…

給食職員の面接に行く

今から5年ほど前、私が給食調理員の面接に行ったときの話です。 当時、待機児童対策で小規模保育園が乱立していました 当時の私の状況 面接に行く保育園は職安で探しました 面接時期 面接の服装 面接 A園 運営母体は? 筆記テスト⁇ 面接してくれた人 勤務ス…

索餅を知っていますか?  ~七夕食~

もうすぐ七夕ですね。保育園でも、七夕メニューとしてご飯の上に細切りにした野菜を天の川に見立ててのせた、サラダ丼のようなご飯をを計画中です。 さて、七夕の行事食と言えば「そうめん」を思い浮かべる人が多いですね。天の川に見立てて食べる説もあると…

栄養士・調理師・調理員それぞれの役割

保育園の調理室で働く職員。 園内では、黒子的存在であり、保育士のように表立って子どもたちや保護者の前に出てくる機会はかなり限られています。 それでも、毎日の給食・おやつを担う大切な存在であり、私たちは誇りを持って働いています。 今回は、そんな…

災害用の備蓄食をご紹介

ご家庭で防災食の準備はされていますか? 我が家でも、いざという時のために防災用のごはん、クッキー、乾パン、水などの準備をしています。 今回は、我が家で準備している防災食のご紹介をしたいと思います。 パンですよ 種類 賞味期限 食べた感想 アルファ…