Web
Analytics

保育園調理師の「食」ブログ

現役保育園調理師が簡単おやつやご飯の紹介はもちろん、子どもとできる食育活動の紹介もしています。「食」にまつわることの多くを書き綴っていきます。

令和4年度のハロウィン給食【行事食】

毎度ながら、行事が終わった後の更新になりました。

本来であれば先取りで更新したいのが本音ではありますが、なにせ本番の給食を済ませないことにはブログの更新のしようもないもので…💦

 

というわけで今年度もハロウィン給食を作りましたので、ブログの方にあげてみました。

 

 

令和4年度ハロウィン給食

 
  • お化けごはん
  • 鶏肉のごまみそ焼き
  • キャベツとひじきの和え物
  • わかめの味噌汁

 

お化けごはん

お化けの形にしたごはんにレーズンの目、ケチャップの口を描いて子どもたちに提供しました。

お化けの型は、100円ショップで手に入れた「猫お化けの型」を使いました。

 

鶏のごまみそ焼き

作り方はとっても簡単です。

 

【材料 4人分】

  • 鶏モモ肉  350g

合わせ調味料

  • 味噌    15g
  • しょうゆ  5g
  • みりん   8g
  • 砂糖    8g
  • ごま    8g
  1. 一口大に切った鶏肉を合わせ調味料に漬け、20ほど置く。
  2. オーブンシートを敷いた天板に1を並べ、200℃のオーブンで10分ほど焼いて出来上がり。(フライパンで作る場合もオーブンシートを敷いて焼くと焦げ付きにくくなり、作りやすいですが、火加減は強くしすぎないように注意が必要です。)

 

和え物の調味料

今回は、キャベツとひじきとかにかまで和え物を作りましたが、冷蔵庫にある材料で色んな和え物を作ることができますね。

今回は、「保育園の土佐酢の配合」をご紹介します。

 

【保育園の土佐酢 約4~5人分】

  • かつお節 5g
  • しょうゆ 10g
  • 酢    10g
  • 砂糖   6g

 

令和4年度ハロウィンおやつ「カボチャのソフトクッキー」

ここ数年の間、ハロウィンのおやつにはカボチャのクッキーを提供していますが、今年度は昨年とは記事の配合を変えた「ソフトクッキー」を作ることになりました。

 

【材料 約20~30枚分】

  • 薄力粉   150g
  • ベーキングパウダー 3g
  • 砂糖    70g
  • マーガリン 70g
  • カボチャ  100g

 

  1. カボチャはレンジで加熱して柔らかくし、マッシャーでつぶしておく。
  2. 1に砂糖・マーガリンを加えしっかり混ぜる。
  3. 2に薄力粉を数回に分けながら加えてこね、棒状に伸ばしてラップで包み、冷蔵庫で生地を休ませる。(アイスボックスクッキーの要領)
  4. 3の生地を包丁で切り分け、180℃のオーブンで10~13分焼く。

 

今回保育園では、丸型クッキーと手でお化け型にしたものもを作り、両方を園児に提供しました。(お化け型には目も付けました。)

昨年のカボチャクッキーは、クッキー型でかわいく作ることができたのですが、

 

今年度は、この型が壊れてしまって使うことができなかったことと、型抜きクッキー向きの記事ではなかったこともあって、クッキーとしてのクオリティは残念ながら少し下がってしまいました…。

カントリーマ〇ムのようなソフトな食感でしたが、これはこれで美味しく仕上がりました。

 

 

さいごに

毎年、ありがたいことに行事ごとにこちらのサイトへ訪れてくださる方が増えてきています。9月頃から「ハロウィン」に関する記事が読まれるようになり、ハロウィンが終わると「クリスマス」の記事がよく読まれるようになります。ちょうど今頃からクリスマスに向けて準備されている(同業者?の)方が多いように感じます。

 

当サイトも運営開始から丸3年が経過し、記事量もかなり多くなってきました。1年前や2年前のハロウィンやクリスマスなどの行事食も記録として残っていますので、皆様の参考になれば…と思います。

 

さいごに私事ですが、少し前からLINEスタンプの販売を始めました。

line.me

line.me

食事関係の仕事をしていますので、食べ物に関するスタンプを作ってみることにしました。日常で使うことのできる一言がちょっと寒い感じに出来上がりました(笑)

興味のある方はぜひのぞいてみてください。

今後も色んなバージョンを追加で販売予定ですが、私の気が向いたときの作成となりますので予定は未定です(;'∀')

「おやつ3・英名:afternoon tea3」(←おやっさん)という名で販売しています。どうぞよろしくお願いいたします。